a-dollのブログ

忘れたくない日々のあれこれの記録

歌舞伎見物

2年半ぶりに歌舞伎を観てきた。

いつも高校時代からの友達3人で行ってたけれど、Kさんはまだコロナが怖いからと止めにしたので、怖さを知らぬYさんと2人で。

でも出し物は2つだけだし、お弁当は食べたらあかん・・・予約して下のレストランで食べてくださいで、足の悪いYさんとレストランまで往復するだけで30分かかりそうなので諦める。

おやつも食べたらあかん、お茶だけ許される。

 

舞台では浄瑠璃太夫さんも黒いマスク、上手で柝を打つ人も黒マスク。

 

大向こうの掛け声もあかん、客席ではしゃべってはならん、拍手だけ。

ちょっと歌舞伎見物とは程遠い扱いだったけれど。

でも柝の音とともに幕が上がると華やかな歌舞伎の舞台が現れて、嬉しかった。

出し物は

「嫗山姥(こもちやまんば)」

片岡孝太郎の八重桐。

近松門左衛門の作だが、自害した夫の血が体内に入って身籠り、体は男と女の力を持つという妖怪になるこわ〜い話。

八重桐は山に入り山姥となって生まれた子供は坂田金時

奇想天外な浄瑠璃で、八重桐の「しゃべり」が見どころ。

 

「浮かれ心中」

井上ひさしの戯曲「手鎖心中」を歌舞伎仕立てにしたもの。

豪商伊勢やの若旦那栄三郎(中村勘九郎)が戯作者になろうと、話題を呼ぶため心中を演じるが、殺されて天国へ登ると言う話。

チラシには

中村勘九郎ちゅう乗り相勤め申し候」と書いてあった。

私たちのチケットは2階の前を取ってもらってたので、宙乗りのスリルを感じるには最高で、これは楽しみだった。

 

白装束の勘九郎さんが鼠(ちゅう)に乗って花道の真上を踊って私とYさんの方に向かってやって来る。

手から蜘蛛の糸を投げて、小さく切った金銀赤黄青色とりどりの色紙が舞い散った。

Yさんと私は充分芝居見物を楽しんで満足して帰ったのだった。

くたびれたのに懲りずに「又 行こな」

 

本当は夜の部が観たかったのだけど(片岡仁左衛門が出ているし)夜は危ないと言うので昼の部にしたのだったが、仁左衛門さん休演ということで、それはまあ良かったのだけど、仁左衛門さんの体調が心配な2人なのだった。