山茶花咲いた。
忙しかった日。
教会の「歌の会」に出席した。
新しい人が3人も参加して賑やかだった。
お隣同士で仲良しなのだそうだ。
良いなあ。
クリスマスの歌を沢山(13曲も)歌った。
・We wish you a merry Christmas
・さやかに星はきらめき
キーが高くてヒ~ッてなったけど、楽しく歌って元気になる。
コーヒータイムの後、中西先生のお話を聞く。
「夕暮れ時に光がある」ゼカリヤ書14:7
俳人 玉木愛子さんは1887年(明治20年)に大阪島之内の材木問屋で生まれた嬢(とう)さんであった。
34歳でキリスト教に入信し洗礼を受けた。
42歳で指を失い、右足も失い、失明する。
しかしこんな俳句を作って信仰の証とした。
「目をささげ 手をささげ クリスマス」
自伝「この命ある限り」を出版。
1969年に長島愛生園で82歳で召天した。
今持っている体を感謝しなければならない。
この体は全て神様から預かった物だから、いつか全てを捧げる日まで感謝して大切にして使おう。
午後、集会所で「体操教室」に参加。
元気に動けることを感謝しよう。