a-dollのブログ

忘れたくない日々のあれこれの記録

よしのさん晩年

f:id:a-doll:20200810134711j:plain

アボガドは大好き。

種も捨てられなくて・・・別に実がなるまで育てるつもりは無いけど。

何か可愛い。

 

私のお祖母ちゃん(よしのさん) つづき

 

昭和16年(1941年)の春に、父は郊外に200坪の土地を借りて家を建てた。

(何度もブログに書いた)

 

戦争の足音が近くなり、家族全員が大阪市内から疎開したのだった。

その年の12月8日、日本は真珠湾攻撃をして戦争に突入した。

 

よしのさんには娘が2人いた。

可哀想なのは早くに最愛の夫が亡くなったこと。

今でも母子家庭の暮らしは大変なのに、明治の頃は貧しい暮らしだったと思う。

 

長女が成長して婿養子をとった。

亡くなった夫の家を再興させようと期待したのでは無いか?

しかし、よしのさんの夢は破れて、夫婦の間に生まれた女の子も、長女も亡くなった。

儚く命が消える家族であった。

 

この時代、人はすぐ死んだのである。

 

残されたのは、お婿さんとよしのさん。

しばらくして、お婿さんはどこかで見つけた女性を後妻として家に連れて来た。

よしのさんは、あったまに来て我慢の限界が・・・。

娘と孫を失った悲しみも有るだろう。

 

次女(私の母)はその頃子供が6人も生まれていた。

私は幼稚園児で妹はまだ赤ちゃん。

私の父が「うちで暮らしはったらよろしがな。子供も仰山居るからお守りもいるし」と同居を勧めたんだ。

 

よしのさんは次女の家族の中の祖母という居場所を得たのだ。

 

夫の位牌の入った小さな仏壇。

押入れには真っ黒の小袖箪笥が1棹と布団。

それだけがよしのさんの財産だった。

 

戦争が起ころうと、食べ物が手に入り難くなろうと、心配しなくても娘の夫が面倒を見てくれる安心感。

 

最後の1年は認知症で大変だったが、92歳で家で娘(母)と孫2人(私と妹)に看取られて息を引き取った。

気儘ゆえ苦労が絶えない人生だったけれど、晩年は気楽で平安だったと思う。

 

若い頃から大阪暮らしで和歌山弁は殆ど無かったけれど、よさり(晩のこと)、よんべ(ゆうべ)とか言ってたな。

f:id:a-doll:20180724113037j:plain

90歳のよしのさん。

隣に座る孫(私の兄)の胸あたりの座高しかない。