2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧
午後はいつもの様にコーラスの練習に公民館へ行く。 帰宅後、アンジェラの「1度どうしても着物が着たい。」との望みを叶える為に人肌脱いだ。(ちょっとオーバー) 90年は経っている夫の叔母達の振り袖を出して来て着せてやった。長襦袢は無いので、これ…
アメリカからの二人は今日は京都に遊びに行く予定なのに、朝から大雨。 娘は予約してあった人間ドックを受けるために病院に行く。 今日彼女らの京都の観光の案内役を買って出てくれたのは、私の高校ののクラスメイトI崎君と彼の友達のJ子さん。彼が難波まで…
曇り空で少し気温も低い。 娘とアメリカからの客は今日は大阪見物。 新梅田シティの空中庭園と大阪城に行って来た様子で、楽しそうに語ってくれた。 私は高校の同級生の恒例の春のハイキングに参加する。 今日のハイキングは奈良県宇陀市。 有名な『又兵衛桜…
娘がボストンから戻って来た。アメリカ人のお嬢さん2人も一緒だ。 アンジェラはハーバード大学の図書館の司書、ケリーはケンブリッジ大学の先生。どちらも賢いお嬢さんだ。 アンジェラは日本が始めてなので、全てに感激している。ケリーはお花が好き。彼女…
夫がガラス戸を開けて、庭に向って「こらーっ」と怒鳴っている。 何事かと見ると、どこかの犬が庭に迷い込んでいて、夫の怒声に驚いてオトギリソウの茂みを乗り越えて、玄関の方に逃げて行った。玄関を開けて出て見ると、どこかの飼い犬が門の所でしゃがみ込…
朝から良い天気になった。昨日の土砂降りの雨で荒れた庭の掃除をする。 午後、夫の夕飯の支度をして出掛ける。デパートで買い物を済ます。久しぶりに買い物をした。 四ツ橋へ出て、同窓会の実行委員会に出席する。別に今、決める問題は無いけれど、集まって…
1日中雨が降った。 昨日から娘がアメリカ人の友達2人を引率して日本に来ていて、今日は東京見物している筈だけど、雨で可哀想だ。 折角、皇居や浅草に行くのに土砂降りで気の毒。 それはそれとして私は雨は好き。雨を見ながらゆっくりお風呂に入って朝食も…
今日は突然夏になった。暑い。 夏の間の食堂の東の大きく開いた窓から差す朝日は、年々厳しく感じられる様になって来ている。20年前に家を建てた時は、全く感じなかったのだ。 カーテンを閉めるのは鬱陶しいし、夏の間だけ覆いを作って太陽が入らない様に…
今、大学生の間で、麻疹が大流行をしているらしい。ワクチンを打たなかった空白の時代が有ったのが原因らしい。 子供の時なら軽く済む麻疹も、成人してから罹ると危険なケースが多いのだそうだ。 私達の世代はワクチンなんか勿論なかったから、子供は全部罹…
H子姉ちゃんのコメントに、おばあさんが出て来たので今日はおばあさんの思い出を書こう。 私が産まれたとき既に72才だったから、覚えている姿はもう背中の丸まった小さい歯の無いおばあさんだった。 母は2人姉妹だったので、姉に養子を取って一緒に暮らし…
昨年、乳がんの手術をしてから1年が経った。今日CTと、超音波と、血液検査の結果が出て、どれもパスした。 もし小さくても又がんが見つかったらと、不安は全く無いとは言えない気持ちだったからほっとした。 ほっとしたら、何かくたびれて久しぶりに昼寝を…
この年になって子供の頃を思いだしていると、第三者的な視線で見ることが出来て、子供の頃には解らなかった色んな周囲の状況が見えて来る。 普通、生まれて始めての記憶ってどれ位からなのだろうか。 私の場合、2才になったばかりの頃の記憶だ。 2才の冬、…
今日は同窓会のコーラスの練習日。同窓会館3階で練習する。合唱際で歌う『ゆめのはじまり』(矢崎節夫作詞、三善晃作曲)は美しい曲である。 なずな咲くこの道をあなたと歩く、今日は思い出の始まり、明日は夢の始まり、あなたと出会えて良かった・・・とい…
一昨日は幼いとはいえ、少々みっともない所を書いてしまって、ちょっと恥ずかしい。 幼い時を思い出したついでに、もう少し書いてみる。 3〜4才だから記憶が断片的てしかもあやふやだから、違っているかも知れないけど、かめへんかめへん、誰も覚えてない…
いつまでも肌寒い。上着が欲しい感じだ。 今日は,公民館でコーラスの練習日。ボイストレーナーの安藤先生がいらっしゃる日なので、昼ご飯を急いで食べて行く。 この所ずっと夫が家に居るので、朝、昼、晩、と食事が要るので大変なのだ。 安藤先生は、カウン…
今日は美容院でパーマをかけてもらった。私の髪は柔らかくて少ないから、2ヶ月に1度はパーマをかけてボリュームををつける必要が有るのだ。何回もシャンプーしてもらい、マッサージもしてもらい、気分は良い。 友達のFちゃんはストレス発散のため週に一度…
風薫るという表現がぴったりの日。午前中は庭でガーディニング,午後は2階の掃除をした。窓を開け放して風を入れると気持ちが良い。 今日は結婚記念日。48回目。 玄米に小豆を入れて炊いたお赤飯を食べた。黒ごまの煎りたてをたっぷり掛けるのが最近のお…
乳がんの検診に病院へ。手術から1年経つので、CTとエコーの検査を受ける事になった。 今日は英会話。生憎2人欠席で淋しい。夫が退屈しているので「一緒にやらない?」と誘ったら、意外や「It's OK.」と参加して来た。リックも大喜びだ。 2週間後にアメリ…
先週はコーラスに3回行き、整形外科に注射に行ったりして毎日忙しかった。 今日は溜まった家事をこなす。 午後、2階の娘の部屋のベッドを移動。2週間後にアメリカの客を迎えるのでそろそろ準備に掛かる。 からっと気持ちのよいお天気なのでお布団を干した…
昨日はM子姉ちゃんの悪口を書きまくったので,反省して、ベッドに入ってから良い所は無いか思い出そうと努力した。 有りました。先ず字が上手。お習字が小学校の校門に張り出されたのを思い出した。今でも女らしい優雅な文と字の葉書がたまに届く。 走るのが…
dollyちゃんのリクエストに応えて、今日は余りブログに出て来ないM子姉ちゃんに登場してもらおう。 M子姉ちゃんは私より6才上で、私が小学校の1年生になった時女学校に入学した。 M子姉ちゃんは歌は上手だけど、勉強は嫌いだった。 でも一流好みの母は何と…
cheshirenekoちゃんはブログでアウトドアーが嫌い、と書いているが、私も子供の頃は外で遊ぶのが嫌いだった(今は違うけど。)H子姉ちゃんとSちゃんは外が大好き。キャッチボールをしたり、裏の小川でメダカをすくったりトンボを捕ったりするのが大好きなの…
急に暑くなってまるで夏の様だ。久しぶりに歌と体操の会に出席した。 今日の歌はモーツアルトの『5月の歌』。 ♪楽しや5月草木はもえ♪懐かしい曲である。昭和22年「6年生の音楽」と説明が有るが、私はこの歌を歌うと、中学校1年生の時の爽やかな風が吹…
夫がようやく退院した。入院した時はまだ裸だった大きなケヤキがすっかり緑の葉で覆われている。 この2週間、毎日夕方になると病院に行っていたので、午後の時間をたっぷり使える様になったのが嬉しい。 その代わりたちまち騒々しい家になってしまった。夫…
続いて今日も学芸会のことを書く。 5年生の学芸会では、全て生徒だけで企画し脚本も作り、配役も決めた。 取り上げた題材は、やっぱり少女小説で、川端康成の『美しき旅』。 5年生になって、組み替えが行われ男女共学になったので男の子も半分居た訳だが、…
朝から雨。コーラスの練習を3回も休んでいるので、ピアノで音を拾って練習をする。新しい歌の練習をサボルと後々応えるのだ。ぽつんぽつんと雨だれ式に弾いていると、ピアノが何か可哀想になって来た。最近まともに音楽を奏でて貰っていないのだもの。 そこ…
今日はこどもの日。新聞に、1948年に祝日法で施行されこどもの日と定められたと有る。私が6年生の時だ。そして私は第一回憲法記念日のポスターのコンクールで金賞をもらっている。 4、5、6年生の子供時代は、私の人生の黄金期と言える位楽しい幸せな日々…
連休に入る前に退院したり外泊している患者も多くて、夫のいる病棟は空いていて静かだ。 看護士さん達も、暇で手持ち無沙汰。数少ない患者のうち手も掛からなくなった夫でも、再々部屋を覗いてくれるし、お風呂に入るのも世話を焼いてくれて、夫は機嫌良く入…
今日は妹のSちゃんを登場させよう。 物心ついた時からいつも傍に妹がくっついていた。朝目覚めてから寝るまでずっと一緒に遊んでいた。 戦争が終わって次の春、私は4年生になっていて妹は1年生で同じ小学校に入学して来た。 毎日一緒に電車に乗って通学し…
H子姉ちゃんはお魚が大好き。どんな魚でも上手にせせって食べる。 ところが、終戦前後は最早魚など食べられなくなっていた。例え小さなイワシでもだ。 たまに魚の配給も有ったみたいで、一度鰊の配給が有った。しかしそれは、賞味期限のみならず消費期限も過…